ヤスハラ・マーケティング・オフィスの近況

11月28日

風邪第二弾で、咳乱発しておりました。それもやっと収束に向かいつつあるようです。その影響か?、更新は二週間ぶり。忘年会シーズンを乗り切れるのか?(といっても、行ける数に家族から制約がかかっておりますが・・・苦笑)


◆昨日は某クライアントで行われたマーケティング部門へ配属される新任へのマーケティング実務研修の講師。17名ですから、結構な規模です。実務研修ですので、日々のめちゃめちゃ多忙で、大小の業務が混乱しやすいマーケティング現場が前提です。


大量の業務課題に優先順位をつけるコツ、自分の不得手なマーケティング領域の見つけ方、自分のマーケティング業務の弱い部分をカバーする方法、などをお伝えしました。皆さん、サバイバルしてくださいね。


◆某プロジェクトではトップダウンで今まで追っかけてきたゴールがいきなり変更となり、急遽対応すべくミーティングが開催されました。こういったことも過去何度も出会ってますので驚くことはあっても、焦ることはなくなりましたね。随分とキャリアを積んだということでしょうか。


課題を再整理して、スケジュール的にリスクのある部分はどこか?、ジャンプ・アップしなければならない場合の方法論は何か?、今までの進行部分で活用できるものはどこか?などを詰めたのでした。業務が年末に食い込んでくることは確かですね(苦笑)


◆主宰している研究会では忘年会のネタが決定しました。
忘年会特別企画「これからのマーケティング潮流についての対談」
マーケティング・リサーチャー、浜松大学教授・冨澤豊氏×マーケティング・コンサルタント・安原智樹


現場とアカデミックの両方を熟知する冨澤さんとのトークショー。業界与太話あり、ピー音必須ネタあり???、の既存のマーケティング業界を切り崩すお話がいっぱいの対談を予定しています。評判がよかったら、公開ショーにするかも(笑)

11月15日

家の前にある柿の木が色づいて、朝は鳥たちがやってきます。ちょっと寒いですけど、物思いには良い季節になりました。



今週、来週にかけて概念化の仕事が連続します。お題×抽象化×意味化の提供で、コンセプチュアル・サービスです。どうも得意な領域のようで、リピート・オーダーが多い気がします。


この仕事を簡単に言うと、複雑なものを単純化ではなく、メタな意味をつけてポータブルにする作業・・・って、よく分からない? すみなせん、コンセプチュアル・サービスできてないっすなあー(笑)


直感をセンサーにしながら、理性の網目に引っかかるものを探っていきます。深海で未知の魚を見つけようとする潜水艇のような仕事です。これなら、どうでしょうか?(笑)

11月07日

電子書籍ビジュアル改訂版 「マーケティング」の基本&実践力がイチから身につく本」Kindle版が発売されました。まあ、当分の間はほそぼそでしょうなあ。



11月02日

11月ですねえ。今週は忙しかったです。キツイ1週間ではありましたが、その分、こちらも鍛えられております。御礼申し上げます!


こうやって波の満ち干きのように仕事が押し寄せるのは個人事務所の宿命でしょう。これに対して心がけているのは、仕事の生産性を上げることです。


■第三の生産性


仕事の生産性を上げるために必要なのは・・・


・費用:
経費の縮小ですね。オフィス持たないとかが該当します


・時間:
スケジュール管理ですね。月曜・金曜は内勤日にし、土日と足して塊を持ちます


ここまでは普通ですかね。で、もう一歩進めているのが・・・


・意識:
意識を集中させることですね。意識を集めて案件に深く入り込みます。


この意識の集中は環境もありますが、基本的には訓練で鍛えられます。そして、これからの世界はこの意識の集中をどこまでコントロール、意識的意識を使う、できるかが重要になってきます。


費用はセーブして貯金しても足し算です。時間は空いた時間で何をやるかによりますが、面白いことを考えれば2倍、3倍にアウトプットの質が良くなりますので掛け算です。


しかし、意識の集中が生み出す深みのある発想は普段の思考の10倍、100倍、1000倍の価値を引き起こす可能性があります。つまり、ベキ乗のようなものなのです。成果が出た時の桁が違うわけですね。


フロー理論やU理論といった精神性を重視したビジネス解説も、生産性という観点から見ると、費用、時間といった投下するものに対して、第三のリソース活用で結果を拡大させようという発想なんですね。


自分の場合ですが、意識を集めるコツとしては意識の拡散に気がつくことであり、これが入り口です。

ページのTOPへ戻る